歯ごたえはどこで?

2020.04.09

 

 

皆さん讃岐うどんなどをはじめ

麺類を食べた時に歯ごたえを

感じることがありますよね。

 

では歯ごたえはどこで感じているのでしょう?

 

食べ物のおいしさを味わうとき

味を区別するのは味覚という感覚です。

それと同様に、歯ざわりというのも

なかなか大事なものですよね( ´∀`)

 

 

宇宙飛行士の食事もペースト状から

固形状のものになりましたよね。

これは、柔らかくて噛む必要のない

歯ごたえのない食事では

食べた気がせず満腹になるのが

遅いと言われているからです(;ω;)

 

 

歯ざわりや歯ごたえは

歯の感覚や咀嚼筋(そしゃくきん)の感覚から

成り立っていると言われています。

※咀嚼筋・・・かむための筋肉

 

この場合の歯の感覚とは、

歯が痛くなる時に感じる感覚とは

また別ものになります。

 

歯ごたえの歯の感覚は歯の表面ではなく

歯の根の周りにある歯根膜(しこんまく)の

圧力を感じるセンサーによって感じるものです。

 

 

また、咀嚼筋の感覚とは

顎を動かす筋肉の中にあるセンサー

筋紡錘(きんぼうすい)が感じる感覚のことです。

 

うどんが歯に当たったことは

歯根膜のセンサーが感知し

そのとき咀嚼筋にかかる力を

筋肉のセンサーで感知します。

 

それらの情報が脳につたわり

うどんのこし、歯ごたえを感じると考えられています。

 

では、歯がなく入れ歯になった人はどうでしょうか

 

この場合、入れ歯を支えている歯ぐきが

歯根膜のセンサーの代わりになってくれています。

 

なので、歯ごたえを感じることはできますが

歯のある人と比べると

感じかたは少し鈍くなってしまうんです・・・

 

歯が一本でも多く残っているだけでも

食べモノの歯ごたえを感じ

美味しく食事ができるので

今残っている歯を大事にして

お口の中、身体全体を健康に保っていきましょう!